
冬のお風呂は寒い、お風呂にカビが・・・
お風呂に手すりが欲しいなどお風呂のお悩みを解消するお手伝いを致します。
システムバスの施工はもちろんのこと、既存浴室の浴槽のみの入替え、お風呂の水漏れ修理、タイルの補修、シャワーの修理等お風呂の事は全てお任せ下さい。
脱衣場リフォーム
~ きっかけ ~
「洗面化粧台の水漏れを機に一式リフォーム」
~ 工事内容 ~
洗面化粧台取替・洗濯機設備取替・壁クロス及びクッションフロア張替え
~ 工事期間 ~
3日間
・
・
・
今回は、脱衣場を一式リフォームさせていただきました。
リフォームに至ったきっかけは、いつの間にか洗面台の給水接続部から漏水が発生しており、その漏水をキャビネットの大部分が吸ってしまいボロボロになってしまった事がきっかけです。
洗面化粧台は、タカラスタンダードのホーロー洗面化粧台で、水の腐食に強く、マグネットを活用した収納が可能です。
洗濯機置き場は、洗濯パンを撤去して、今どきのコンパクトな排水トラップを設置し、劣化した洗濯機水栓も交換しました。
ところで、壁クロスとクッションフロアの色選びって難しいですよね!
自分の経験上、サンプルの色から一段階明るさを落とすと、ご希望の明るさの部屋に仕上がるようです・・・。
今回の現場は、自社とクロス屋さんのみで仕上がっております。
地元密着の弊社では、本業のガスと石油だけでは飽き足らず、社員の専門分野を生かして、幅広いサービスをお客様へご提供しております。
「どこへ依頼すればいいのかわからない・・・」とお困りの方は、とりあえず、お気軽にご連絡ください!!

給湯設備一式取替工事
~ きっかけ ~
「温泉に通うのが大変になったから、自宅のお風呂を使えるようにして欲しい!」
~ 工事内容 ~
給湯器取替・石油タンク取替・追い炊き金具及び配管取替
~ 工事期間 ~
約2日間
・
・
・
今回は、給湯設備を一式取替させていただきました。
やはり、長年使っておらず、補修もしていなかったことから、通水した途端に給湯器廻りから噴水が上がり、綺麗な虹🌈が現れました。
築年数の通り、給湯配管はお湯用ではなく通常の鉄管が使われており、激しいサビ詰まりや腐食による漏水を心配しましたが、補修用部材で対応できるほどの軽度な劣化であったため、一安心しました。
もちろん、こちらの現場も自社施工になります。
地元密着の弊社では、本業のガスと石油だけでは飽き足らず、社員の専門分野を生かして、幅広いサービスをお客様へご提供しております。
「どこへ依頼すればいいのかわからない・・・」とお困りの方は、とりあえず、お気軽にご連絡ください!!

Nアパート様 浴室リフォーム工事
~ きっかけ ~
入居者獲得に備えてのリフォーム
~ 工事内容 ~
タイル風呂からユニットバスへの交換
ガス給湯器を追炊き付きのガス給湯器へ取替
キッチンの取替
玄関補修
外壁補修
~ 工事期間 ~
7日間
・
・
・
今回は、アパートへ「タカラスタンダード」のユニットバスを納めさせて頂きました。
大家さん「アパートにしては高級過ぎない?」
弊社営業「温かさ、お手入れは抜群で、入居者様に優しいお風呂です!!」
割高になってしまいましたが・・・。
大家さんご協力の元、入居者様に優しいユニットバスを納めさせて頂きました。
お風呂の断熱性が優れていると、浴室内が温かくお湯が冷めにくい為、水道代、ガス代の節約につながります!!
無事、入居者も見つかり、ほっとしております。
他工事写真が無くてすみません<(_ _)>

H様邸 浴室リフォーム工事
~ きっかけ ~
お風呂場からアリが湧いてきた!?
~ 工事内容 ~
シロアリ駆除
タイル風呂からユニットバスへ交換
石油給湯器からガス給湯器へ交換
~ 工事期間 ~
10日間
・
・
・
今回、リフォームに踏み切ったきっかけは、何と言ってもシロアリの出現!!
既存のお風呂の真下を通っていたお湯配管が、経年劣化によりお湯が漏れ出し、温かくジメジメした、シロアリに心地のいい環境となっておりました・・・。
今回は、「タカラスタンダード」のユニットバスを納めさせて頂きました。
ホーローパネルなので表面にキズが付きにくく、水垢やカビなどの汚れもお手入れしやすくなっております。
また、マグネットがつく構造になっており、収納の幅が広がります!!
さらに、浴槽全体が分厚い保温材に覆われている為、体がよ~く温まります!!
お風呂の出入口に関しましては、費用を抑えるために、大工さんの協力の元、既存の壁を活かした作りとなっております。
その他、古くなったお湯配管の交換、給湯器の入替えをさせて頂きました。
当店では、自社で施工出来る幅が広いため、お客様のお財布に優しいです!! V(*^▽^*)

K邸様の浴室工事
K邸様の浴室工事の概要
工事期間:7日間
<今回のポイント>
浴室の入口をドアから引戸に変更することにより出入口を広く確保。
脱衣場と浴室の間にあった段差を解消しバリアフリーへ。
古い雰囲気のシステムバスを解体し、清潔感がある広い浴槽を設置。
浴槽内に段差があるものを選択し半身浴が可能に。
浴室の床は滑りにくく、保温性の良い磁器タイルを採用。
浴室には多めに手すりを設置。
風呂フタはフック付きの手すりに収納。
天井にはガスの温水式の浴室乾燥暖房機を設置。
ランドリーパイプを設置することにより、雨天時等に洗濯物を乾燥させる事が可能に。
浴室乾燥暖房機のリモコンは脱衣場の浴室の照明のスイッチの横に配置。
